zoomミーティングにパソコンから
参加する方法は超簡単です。
一般的にはメールでzoomミーティングの
招待のお知らせが届きますので
そこに書かれているURLをワンクリックするだけです。

そう言われても初めてだし・・・
なんとなく不安になってしまうよね
zoomの参加方法でパソコンで参加するには(初回)
zoomの参加方法として入り方には
パソコンから参加する
あるいはスマホ・タブレットからの3通りですが
ここではパソコンからの入り方となります。
zoomアプリのダウンロードとインストール

上図のような招待メールから
参加するURLをクリック して
アプリのダウンロードとインストールをします。
この作業は初めての入り方となります。
2回目以降の参加はURLをクリックして
「zoomを開く」を
クリックでOKです。
そのやり方は
zoomの参加方法でPC参加するには (2回目以降)>>
- ミーティングに参加するURLをクリック
zoomミーティングの招待メールが届いたら
Zoomミーティングに参加するURL
https://zoom.us/j/○○○△△△□□□を
遅くとも参加時間の10分位前にはクリックして
設定を完了させておきましょうね。
メールを見た段階ですぐに
設定しても大丈夫です。
- 数秒後にダウンロードが開始
参加URLをクリック をクリックすると
数秒後にダウンロードが開始されます。
の画面に変わります。

- Zoom・・・exeをクリック
ブラウザによっては自動で
インストールできかも知れません

場合によってはダウンロードで保存する

ファイルを保存した場合は
保存先からzoom・・・.exeを
クリックすればインストールできます。
インストール中のメッセージ
英語表記ですので、
このまましばらく待ちましょう。

- ダウンロードまたは実行できない場合は
なかにはダウンロードが
うまく行かない方もおりました。
そんな時は「ブラウザから参加」をクリックしてね。
画面の1番下の方へスクロールして
1番下の画面が見えるようにしてからだよ
「ブラウザから参加」をクリックしてください。

- 名前とミーティングバスワードを入力する。
zoomミーティングの参加名を入力します、
実名でもニックネームでもOKです。
参加後でも変更は可能です。

主催者の招待のやり方によっては
バスワードも入力して
「ミーティングに参加」をクリックします。

セキュリティを高めるため、
2020/05/09からすべての会議に
パスワードが必要になりました。
但し
主催者がワンクリックで参加できるように、
ミーティングリンクにパスワードを
暗号化して埋め込設定の場合は
パスワードを入力せずに参加出来ます。
- コンピューターオーディオテスト
「コンピューターでオーディオに参加」を
即クリックで参加してもいいんですが、
今回はオーディオのテストをしましょう。
その前に
画面の左下の「ミーティングへの参加時に、
自動的にコンピューターでオーディオに参加」
にチェック入れておきましょう!

- 着信音は聞こえますか。
スピーカーのテストですが、
着信音が聞こえたら「はい」をクリックします。

- マイクのテスト
マイクのテストが聞こえたら
「はい」をクリックします。

- スピーカーとマイクは良好です。
コンピューターでオーディオに参加をクリック

もしここの
「コンピューターでオーディオテスト」を
飛ばしても参加後にチェックができます。
その点はご安心を、大丈夫だから。
zoomの参加方法でパソコンで参加するには (2回目以降)
zoomの参加方法としては
2つの方法があります。
- メールの招待urlをクリックして参加する
- zoomのショートカットをクリックして参加する
メールの招待urlをクリックして参加
主催者(ホスト)からの招待メールの
「zoomミーティングに参加する」
招待urlをクリックします。

「zoomを開く」で入室する場合
- ミーティングに参加するURLをクリック

zoomを開きますか?の画面だけを
拡大した図形です。
「zoomを開く」をクリックしてください。

「接続しています・・・」の画面がでて
zoomミーティングに入室できます。

「ミーティングに参加」で入室する場合
パソコンの環境によっては
zoom画面のミーティングに参加をクリックします。

「ビデオ付きで参加」をクリックします。

もしコンピューターでオーディオに参加
の画面がでた場合は
そこをクリックして入室してください。

zoomのショートカットをクリックして参加
ディスクトップのショートカットか
スタートメニューから参加できますが
バスワードの入力は必須となります。


「ミーティングに参加」をクリックします。

「ミーティングに参加」で
ミーティングIDをいれますが、
招待メールのミーティングID入れます。
今回は2回目以降ですので
右端のレ点をクリックすると
参加したミーティングIDが履歴として
残っているのでその中から選択してください。

ミーティングのバスワードを入れます。
招待者のメールで確認できます。
2020/5/9から
セキュリティを高めるため、
すべての会議にパスワードが必要になりました。

zoomミーティングに参加(入室)時の画面

無事zoomに参加(入室)した全体像の画面です。
上図のような参加者がアイコンあるいは
ビデオでそれぞれの顔が見えます。
総体的に黒い背景に参加者が配置されます。
現在は2名の参加者の表示画面ですが、
無料で100人 までOKです。
こちらは
10名の参加者のビデオ画面ですが、
ガラス越しのぼかし画像での表示です。

マウスを画面の下の方に持っていきまと
マイクとかビデオとかの操作メニューが表示されます。

入室した時に見える画面は
招待者の対応によって違っています。
今回はホワイトボート画面を事前に用意して、
そこに「ようこそZOOMミーティングへ」
と書いてみた画面です。

ホワイトボードの上の方に見える
黒い背景に顔のアイコンがでていますが、
ここには参加者名かアイコンがでます。
ビデオで参加の場合は本人の顔が
映しだされますね。
zoomに参加した画面の説明
zoomに参加した参加者側の画面の説明です。
まず一番良く使われる下部メニューからですが、
マウスを画面の下の方へもっていくと表示されます。
マウスを動かすとすぐ見えなくなる
仕様なので慣れるまでちょっと探しずらいかな?
ミーティング画面の下部メニューの説明

- 「ミュート」クリックするとマイクON、OFF
- 「ビデオの停止」クリックするとビデオカメラのON、OFF
- 「招待」クリックすると他の参加者を招待するがホストのOKが必要な場合があります。
- 「参加者」をクリックすると参加者の情報がでます。
- 「画面の共有」をクリックすると自分のパソコンの画面やファイルを参加者で見ることができます。
- 「チャット」をクリックすると画面の右側でチャットができます。
- 「レコーディング」をクリックするとミーティングの内容を録画できます、ホストのOKが必要な場合があります。
- 「ミーティングを退出」をクリックするとミーティングから退室できます。
ミーティング画面の上部メニューの説明
- スピーカービュー
ミーティングでお話している方の
ビデオ画像が大きく写ります。
その他の参加者は画面上部に小さくでます。
画面の右上のギャラリービューを
クリックすると ギャラリービュー に切り替わります。
ギャラリービューの表示は
表示が隠れていて見えないので
マウスを右上に持っていて見つけてください。

- ギャラリービュー
参加者全員のビデオ画像がタイル状に並びます。
ビデオの停止の場合はアイコンか
参加者名で表示されます。
お話している時はビデオ画像に
「黄色の枠」が表示されます。
zoom飲み会や茶話会など
皆でお話をする時は
キャラリービューがいいね。

- オプションを表示

- >画面上部の「オプションを表示」をクリックする

- ズーム比率をクリックで画面の大きさの調整ができます。
- 「リモート制御のリクエスト」で遠隔操作をやってもらえます。
- 「コメントを付ける」をクリックで共有画面にコメントが書き込めます。
- 「左右表示モード」をクリックして共有画面や参加者の画面の調整をします。
zoomの音声設定等のトラブル【対処法】
主催者(ホスト)から初めて招待されて
参加する場合ワンクリックで
成功する方がほとんどですが、
でもね、中には
トラブルで困ってしますケースもありますね。
そんな時はこちらのサイトでは
zoomの音声の設定で声が聞こえない
話せない対処法についての記事です。
[card url=”https://ka-pc.com/pc/zoom-audio/” class=”” color=””]
zoom参加方法のまとめ
- zoomに招待されたら参加方法はurlをワンクリックでOKです。
- ミーティング画面メニューは簡単な概要説明ですので具体的な使い方は別な記事で投稿します。
- とりあえず入室できればあとはホスト(招待者)がサポートしてくれると思っています。
- 2020/5/9からパスワードを入力の参加となりました。
- ではzoomミーティングを楽しんでください。
コメント