zoomミーティングに参加するにあたって
ビデオカメラをテストする方法は
2通りあります。
- ミーティング前にビデオをテストする方法
- ミーティングでビデオをテストする方法
ビデオカメラが映らなかったり
映っていても顔が上下逆になった場合や
反転した場合の対処法となります。

カメラは動かせますか?

前後に動かしてみたがダメなの・・・


zoomミーティング前にビデオをテストする方法
ビデオの顔が映らなかったり
逆さまに映ってしまったトラブルでは、
ミーティング参加前のビデオテストが
1番ベターな方法だと思っています。
いずれにしても参加前であっても
参加後であってもテスト方法は
2通りに分かれます。
- 初めての参加やアカウントを持っていない場合
- アカウント取得済みの場合
初めての参加やアカウントを持っていない場合

zoomミーティングの参加前に
招待者からのurlをクリックして
開始前にミーティング室に入室して確認します。
- 主催者がミーティング前の参加を許可設定してないと
入室できない場合もあります。 - 但し許可設定してなくても、すでに主催者が入室していれば
開始前の確認作業はできます。
マイクとスピーカーのテストであれば
入室前であってもチェックは出来ます。
テストルームURLの https://zoom.us/test/
「参加」をクリックください。
ビデオの場合はアカウントを持っていないので
入室してからの設定確認となります。
初めてで自信がないな~と思ったら
入室した状態ですので
主催者からアドバイスを受けてやってみてくだい。
カメラが映らない場合は
入室した画面の下のメニューから
「ビデオの開始」メニューに赤の斜線が入っていたら

そこをクリックしてビデオを開始します。
自分の顔が見れればOKです。

中には
パソコンにカメラが付いていない場合とか
外付けのカメラがあっても
接続されていない場合は
ビデオ開始は斜線のままです。
いくら 「ビデオ開始」 をクリックしても
「zoomカメラを検出できません」
と表示がでます。

ディスクトップのパソコンで
外付けのカメラの場合で接続してあるのに
ビデオが映らない場合もあるかも
そんな時は
接続のUSBコードを入れ直してみてください。
再認識して映るようになります。
顔出ししたくない時もあるでしょうから
そんな時は停止して使ってもいいですよね。
顔が逆に映った場合は

ビデオは接続されていて、たまたま
逆さまに映っているだけですので
入室したあと画面のビデオ設定で調整します。
zoomのメニューバーから
「ビデオの停止」の右の山マークと
ビデオ設定をクリックします。

ビデオ設定画面が出るので
映像の画面の右上の
「90°回転」をクリックして直しましょう!

2回クリックし90度左り回転すればなおります。

アカウント取得済(ユーザー登録)みの場合
zoomミーティング前に
ビデオをテストする方法です。
アカウント取得済みの場合は簡単にできます。
Start Zoomを起動しましょう。

画面の右上の「歯車マーク」をクリックします。

設定画面で「ビデオ」をクリックします。

カメラが正常に映っていればOKです。

ミーティングでビデオをテストする方法
初めての参加者であっても
アカウント登録済みの方あっても
やる方法は同じとなります。
ミーティングに入室してからの
ビデオカメラのテスト方法です。
先の記事の
「 カメラが映らない場合は 」>>
を参照してください。
zoomの音声の設定で
参加者の声が聞こえない
こちらの声が届いていないトラブルは?
こちらの記事にまとめました。
[card url=”https://ka-pc.com/pc/zoom-audio/” class=”” color=””]
webカメラはパソコンには
ほとんど備え付けられていますが、
外付けのwebカメラも人気がありますね。
楽天でもテレワークで人気となり
品切れ状態が続いているようですが、
楽天で予約ができるwebカメラです。
Zoomのカメラをテストするまとめ
- zoomミーティング前のテストで
アカウントの登録の無い方は
主催者のサポートを受けながら対処するのがいいです。 - アカウント登録の方は
zoomミーティング参加の前に
カメラ設定の確認は簡単にできます。 - カメラのテストはミーティング参加前
あるいは参加中でも確認出来ます。 - ディストップやノートPCで
カメラが付いていないタイプもあります。
外部カメラを接続して使ってください。
コメント