Windows LiveWriter2012はブログの投稿と編集がとても簡単なソフトです。ソフトのダウンロードとインストールはこちらを参照して下さい。https://ka-pc.com/pc/livewriter-inst/
Windows LiveWriterで投稿する設定です。
WordPress編
-
Windows LiveWriter2012をインストールして初めて起動すると構成画面が出ますので「次へ」をクリックします。
-
既にso-netなり他のブログサービスを設定されている方はブログアカウントの追加を行います。
ブログアカウント(PCメモ)の部分をクリックして
「ブログアカウントの追加を(A)」をクリックします。 -
どのブログサービスを利用しますか?の画面で「WordPress」を選択して「次へ」をクリックします。
-
ブログアカウントの追加の画面ではブログのWebアドレス(A):公開ブログのWebアドレスユーザー名(U):ブログにログインする時のユーザー名パスワード:ブログにログインする時のパスワード
パスワードを保持を選択して「次へ」をクリックします。
※追記2019/05/05
従来はこの後すぐにブログのアカウントが設定できましたが、
追加アカウントでやってみたら
この方法ではエラーなる事が分かりました。
設定の方法は記事の最後に
WordPressの設定方法変更点として
追加しておきましたの
そちらをご覧ください。
- ブログアカウントの設定中の画面です。
- ブログが構成されましたの画面で
「完了」をクリックします。 - ブログ構成が完了したら文字セットの設定を行います。
「ブログアカウント」と「ブログのオプション」をクリックします。 - 詳細設定をクリックして
文字セットではutf-8を選択して「OK」をクリックします。 - 左下に「編集」「プレビュー」「ソース」のメニューで
プレビューをクリックしてみて下さい。 - プレビュー画面です。
公開画面と同じページが表示されます。 - これで、WordPressの設定は完了です。
他のブログサービスに比べて
このWordPressの設定が1番簡単に設定でしました。それも、
「どのブログサービスを利用しますか?」で
WordPressが選択できるようになっているからでしょうか、seesaaブログとかso-netブログ等は
他のサービスを選択してその後にも、
ブログの種類を設定する必要がありますが
その点、この項目はスキップして次に進めるので
設定が簡単だと感じました。
◆WordPressの設定方法変更点
※追記 2019/05/05

ブログの種類の選択で
ブログプロバイダーをクリックします。

使用するブログに「WordPress」を選択すると
「ブログのリモート投稿」には
http://<hostname>/<wp_path>/xmlrpc.php
と表示されますので
http://あなたのドメイン/xmlrpc.php
と入力してください。
入力例です
ブログのURLは
https://yasai.a21.jp/で
httpsで「s」が付いていますが
ここの設定では入れないでください。

ブログテーマをダウンロードできませんでした。と
出ますが投稿はできますのでOKをクリックしましょう。

無事ブログが構成されて完了画面になりました。

(注)この設定方法も完全にサイトが
https化されていますと
このソフト自体が https に対応していないので
その場合はOpen Live Writerに乗り換えてください。
コメント