windows LiveWriter2012はブログの投稿と編集がとても簡単なソフトです。 ソフトのダウンロードとインストールはこちらを参照して下さい。

windows LiveWriterをインストールした
事前にさくらのブログのマイブログ画面で Windows LiveWriter2012を 使うための設定を行います。
- さくらのブログにログインして
右側にあるメニューのうち
「ブログ用IDとパスワードの作成の設定はこちらから」
「ブログ投稿ツールなどの設定はこちらから行えます。」 - パスワードをご自分で好きなように設定して「保存」をクリックします。
ブログ用IDとパスワードはメモ帳等にコピペしておきます。
Windows LiveWriterで投稿する設定です。
- Windows LiveWriterが初めて起動すると
構成画面が出ますので次へをクリックします。 - 既にseesaaブログなり他のブログサービスを設定されている方は
ブログアカウントの追加を行います。ブログアカウント(PCメモ)の部分をクリックして
「ブログアカウントの追加を(A)」をクリックします。 - どのブログサービスを利用しますか?の画面で
「他のサービス」を選択して「次へ」をクリックします。 - ブログアカウントの追加で
ブログのWebアドレス(A)に
公開しているブログのアドレスを入れます。ユーザー名とパスワードは事前に さくらマイ・ブログでコピペした
ID(ユーザー名)とパスワードを入力します、
メモ帳からコピペして入力してください。 -
- ブログ種類の選択で
使用するブログの種類は
「Movable Type API」を選択します。プログのリモート投稿用のwebアドレス(W)では
すでに入力しているアドレスは削除して新たに
https://blog.sakura.ne.jp/rpc/を入力して「次へ」をクリックします。
- ブログテーマのダウンロード
このダウンロードによって
編集中の記事をweb上の公開したときと
同じイメージで見ることができます。
- ブログアカウント設定中となります。
- ブログの構成が完了したら、「完了」をクリックします。
-
- ブログの編集画面が表示されますので
左下のプレビューをクリックして見ましょう。 - 公開中のブログが実際の表示通りに見れます。
- ブログ詳細設定で文字セットをUTF-8に変えます。
メニューから「ブログアカウント」⇒ 「プログのオプション」をクリックします。 -
- 詳細設定をクリックして
文字セットではutf-8を選択して「OK」をクリックします。
- 以上でさくらのブログの投稿設定は完了です。
コメント