遠隔操作でパソコンのサポートをします
インターネットを利用して、画面共有やリモート操作により
「遠隔操作でのパソコンサポート」を2002年から導入しています。
当時はまだ認知度は低いかったですが・・・
今や当たり前に使われている時代となっています。
この遠隔操作でのパソコンサポートはお客様にお伝えすると、
「これは便利!」と皆さんに喜ばれます。
お客様は、わざわざパソコン教室に通う必要がなく、
あるいは私が出張することもなく、お互いが自宅のパソコンから
まるで私がすぐ目の前にいるような感覚でパソコンのサポートができます。
しかも、夜間でも早朝でもパソコンのサポートができ、
あなたの困ったとわからないところが即、問題解決できるので
とても喜ばれます。
遠隔操作によるパソコンサポートの準備として
- ヘッドセット
- Webカメラ
※ノートPCの場合は内蔵されているケースが多いと思います。
ヘッドセット
スカイプをするにあたって、音声を聴くスピーカーと自分の声を伝えるマイクが必要になってきます。
ヘッドセットはスピーカーとマイクが一緒になっているものです。
とりあえず、
安い1000円位のヘッドセットを購入してみると良いと思います。
コードの中間にボリュームだけが付いているシンプルタイプをお勧めします。
Webカメラ(マイク内蔵です)
skypeでビデオ通話を希望する方はWebカメラを購入してください。
出来れば200万画素の高性能オートフォーカス機能搭載をお勧めします。
相手から呼ばれても、すぐに応対できます。
ヘットセットの場合は装着する手間がかかりますが
この機種は瞬時に対応出来るので気に入って使っています。
- 驚くほど明瞭な高品質フルHDビデオ電話
遠隔操作記事一覧

遠隔操作するために導入手順として次のソフトウェアをそれぞれお互いにダウンロードします。無料でダウンロードをクリックします。ファイルを保存します。保存したファイルをインストールします。TeamViewerを起動して「遠隔操作を受ける許可」の使用中のIDとパスワードをサポートの先生にお伝えします。先生側は「リモートコンピューターの操作」のパートナーIDに生徒から聞いたIDを入力して接続をクリックさらに...